長野大学 淡水生物学研究所
English
淡水生物学研究所は、地域の自然や生物資源を対象とし、生態学や統計数理学を中心とした研究・教育を行っています。また、産学官連携の研究プロジェクトを進めており、国際的な淡水生物学の研究拠点となることを目指しています。
概要
研究出版物
イベント
教育と地域貢献
国際連携
採用情報
関連組織
メニュー
淡水生物学研究所は、地域の自然や生物資源を対象とし、生態学や統計数理学を中心とした研究・教育を行っています。また、産学官連携の研究プロジェクトを進めており、国際的な淡水生物学の研究拠点となることを目指しています。
ニュース
2025-06-19:
日本学術振興会は特別研究員-PDを公募しています
2025-06-16:
ウナギに関する第4回科学者会合が浜松で開催されました。
2025-06-06:
児玉 健研究員とHuỳnh Quang Thiện研究員が浜名湖にて静岡県の黄ウナギ調査に参加しました!
2025-06-05:
環境ツーリズム学部高橋一秋先生の1年生ゼミが来所して淡水研の取り組みや地域の自然について学びました!
2025-05-21:
千曲川中流域の佐久市から上田市にかけて、水質調査・生物調査を行いました!
2025-05-19:
千曲川・信濃川研究グループのキックオフミーティングを実施しました!
2025-05-09:
ウナギ・ユニットのシラスウナギ調査グループのキックオフミーティングを実施しました!
2025-04-19:
4月19日に信州民報に淡水生物学研究所の研究が紹介されました!