ホーム / 英語 / RSS

淡水生物学研究所について

長野大学 淡水生物学研究所

Hiroshi Hakoyama

長野大学 淡水生物学研究所

IFB 淡水生物学研究所は、優れた淡水研究施設を有効に活用しつつ、地域の自然及び生物資源を対象にして生態学・統計数理学(生物統計学と数理生物学の融合)を中心とした学際領域の教育、研究及び産学官連携研究プロジェクトを実施するとともに、全国・アジア地域の内水面資源・淡水生物学の研究ネットワーク拠点となることを目的としています。 上田市小牧に位置する淡水生物学研究所の施設は二つの研究棟を中心に、千曲川の河川水を取水する実験用の73の野外池、自然豊かな水路等の水辺の環境、井戸水による室内実験飼育施設(51のFRP水槽)、大規模なウェットラボなどからなります。設備としては、次世代シーケンサー (NextSeq 550)など先端の研究機器を有しています。 淡水生物学研究所では、施設・設備を十分に活用し、(1)千曲川流域の自然を対象にした研究、(2)国際・全国研究教育ネットワーク拠点、(3)施設を利用した生物学の先端研究や増養殖技術の振興の3つを中心とした活動を特色として研究を進めています。 組織は、所長(教授)以下、准教授1名、客員准教授1名、研究支援員3名、技術補佐1名、事務長1名、事務員1名の計9名の職員で構成されています。

Institute Members

Hiroshi Hakoyama

研究所のメンバー

現在、研究所は総勢9名のスタッフで構成されています:

members

旧メンバー:

Main research projects currently underway

Hiroshi Hakoyama

現在進めている主な研究の紹介

glasseel 淡水生物学研究所では、施設・設備を十分に活用し、(1)千曲川流域の自然を対象にした研究、(2)ドイツ、アジア-パシフィックを中心に国際・全国研究教育ネットワーク拠点、(3)施設を利用した生物学の先端研究や増養殖技術の振興の3つを中心とした活動を特色として研究を進めています。現在のところ具体的には外部資金を中心に次のような活動しています。

千曲川再生に向けた河川生態学的研究. 生態学・情報科学と河川工学等を組み合わせた学際的アプローチで淡水生物学研究所に所属する研究者と河川管理者が、千曲川流域をフィールドとした学官共同研究を行い、今後の河川の整備や管理の高度化・合理化及び河川環境の向上に貢献します(国土交通省、河川砂防技術研究開発地域課題)

ニホンウナギの資源学的研究 (ニホンウナギユニット). ウナギ資源の動向把握・絶滅リスク・池入れ管理について、数理モデルを枠組みの中心に、漁獲量・集団遺伝・衛星タグ回遊調査をデータとして、管理手法の開発と分析を行います(水産庁事業費)

動物の個性の研究. 動物にも遺伝や環境の違いからさまざまな個性があります。また、大胆な個体は攻撃的であるなど、形質の間の相関も見られ行動シンドロームと呼ばれています。遺伝と環境を厳密にコントロールし、混合効果モデルなどによる精緻な統計分析をすることで、動物の個性のパターンを適応的な観点から解き明かそうとしています。

フナ類の有性型と無性型の共存に関する研究. 地域特産のフナの資源減少に着目し、研究室の池や実験施設を活用し、フナの個体群動態や遺伝子交換のメカニズムを研究することで、フナの共存の仕組みを解明します。

外部競争研究費

Hiroshi Hakoyama

外部競争研究費獲得実績

2019–2024年度 淡水生物学研究所の競争研究費獲得実績は総額約6億円(長野大学に直接経費3億3,850万円、間接経費6,389万円)

総額

年度 水産庁委託費(万円) 水産庁補助金(万円) 国交省(万円) 合計(万円)
2019 14,707 2,892
2020 5,913 2,314
2021 5,963 2,314 500
2022 4,641 2,314 1,487
2023 4,780 2,314 1,487
2024 4,328 2,314 1,487
合計 40,332 14,462 4,961 59,755

長野大学配分

年度 水産庁委託費(万円) 水産庁補助金(万円) 国交省(万円) 合計(万円)
2019 10,023 1,617
2020 2,806 1,529
2021 3,839 1,529 142
2022 3,565 1,565 930
2023 3,622 1,668 1,144
2024 3,275 1,841 1,144
合計 27,130 9,749 3,360 40,239

2019年度からの6年間、淡水生物学研究所の外部競争資金獲得額は長野大学全体の外部競争資金獲得額の約74%(2019-2024年度の長野大学への配分額の平均)、研究費総額は設置自治体から長野大学への運営費交付金の約39%にあたります(2019-2023年度の研究費総額の平均)。淡水生物学研究所の研究員と研究支援員はすべて外部競争資金で雇用されています。一般管理費は研究所の光熱費の約90%をカバーし、間接経費は下之郷キャンパスの契約職員の雇用費などに使われています。

沿革

Hiroshi Hakoyama

沿革

2018年

2019年

2020年

2021年

2022年

2023年

2024年

長野大学による施設取得以前の施設の歴史

1897年

1920年

1929年

1939年

1940年

1941年

1942年

1948年

1949年

1953年

1956年

1957年

1963年

1963_prince

1971年

1972年

1973年

1978年

1979年

1981年

1989年

1990年

1992年

1993年

1994年

1995年

1996年

1998年

2001年

2002年

2004年

2005年

2006年

2007年

2008年

2011年

2013年

2016年

2019年

支出額

Hiroshi Hakoyama

光熱水費支出額

財源ごとの支出額

年度 水産庁委託費(万円) 水産庁補助金(万円) 交付金(万円)
2019 269.4 172.8 42.0
2020 334.9 182.9 52.1
2021 454.5 180.9 50.0
2022 512.5 224.8 59.8
2023 398.9 184.0 45.2
2024

全体支出額(万円)

項目 2019 2020 2021 2022 2023 2024
電気 373.4 445.5 535.8 650.9 483.1
ガス 0.8 1.3 0.9 1.2 0.9
上下水道 26.7 38.8 36.3 31.2 26.4
インターネット 7.0 7.2 7.2 7.2 7.2
排水処理 76.3 77.0 77.0 77.0 77.0
電話 0.0 0.0 28.4 25.7 26.9
灯油 0.0 0.0 0.0 3.9 6.7
合計 484.3 569.9 685.5 797.0 628.2