ホーム / イベント

SEAFDEC共通ポジション会合で箱山教授が発表(タイ・バンコク)

IFB

2025年9月16〜18日、タイ・バンコクにて Regional Technical Consultation on Development of the ASEAN–SEAFDEC Common Positions on the Proposed Listing of Commercially-exploited Aquatic Species into the CITES Appendices(CITES CoP20対応・ASEAN–SEAFDEC共通ポジション策定地域技術協議会)が開催されました(主催:SEAFDEC、日本政府信託基金支援)。

本協議会には、インドネシア、日本、ラオス、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、タイ(ほかオンライン参加:ブルネイ、カンボジア、ベトナム)の各国代表、FAO、学術機関の専門家、SEAFDEC各部局(Secretariat/TD/AQD/MFRDMD/IFRDMD)が参加しました。

箱山洋教授(IFB)は、提案35「ウナギ属(日本ウナギ・アメリカウナギを含む)附属書II提案」に関して発表し、以下を示しました。

本協議会では、サメ・エイ、ナマコ、アワビ等を含む11件の商業的水産種(CEAS)提案について、FAO専門家パネル結果や各国データを踏まえた技術的議論が行われ、ASEAN–SEAFDEC共通(協調)ポジション案のとりまとめが進められました。

参考:SEAFDEC公式報告
SEAFDEC organizes Regional Technical Consultation on ASEAN–SEAFDEC Common Positions for CITES CoP20

photo-1