第27回河川生態学術研究発表会で千曲川・信濃川研究グループが研究発表を行いました
2025年11月13日に東京証券会館(東京都中央区)で開催された「第27回河川生態学術研究発表会」(河川生態学術研究会主催、応用生態工学会共催)において、淡水生物学研究所の箱山 洋教授が代表を務める「千曲川・信濃川研究グループ」が研究発表を行いました。
千曲川・信濃川研究グループでは、河川における生息地連続性の重要性をキーワードに、魚類多様性や生物群集、河道形状の変遷、環境DNAなど、多様なアプローチから河川生態系と河川管理の関係について研究を進めています。
口頭発表
- 「河川における生息地連続性の重要性 — 河川生態系への影響評価および保全方策—」 発表者:箱山 洋(千曲川・信濃川研究グループ代表)
ポスター発表(一部)
- 「河川における生息地連続性の重要性 — 河川生態系への影響評価および保全方策—」 箱山 洋
- 「信濃川の魚類多様性と環境の関係:生息地連続性の理解に向けて」 児玉 紗希江・児玉 建・Leanne Faulks・Alessandra Cera・箱山 洋
- 「River fragmentation at the local scale: effects on biodiversity」 Leanne Faulks・Alessandra Cera・児玉 紗希江・箱山 洋
- 「Spatial and temporal variations of community-level profile of epilithic biofilm for assessing disturbances」 Alessandra Cera
- 「千曲川中流域におけるダムと水質・微生物・魚類相の関係」 児玉 建・小原 瑞月・花岡 良信・羽田 皇喜・児玉 紗希江・Leanne Faulks・箱山 洋
- 「Estimating Fish Density from Downstream eDNA Reads in an Experimental Waterway」 小原 瑞月・児玉 建・箱山 洋
- 「横断測量データと航空写真からみた千曲川・信濃川中流域における河道変遷」 岩井 楓花・井土 貴斗・豊田 政史
- 「ダム位置情報を加えた国交省河川データ統合による魚類相ー環境関係の解析」 児玉 建・児玉 紗希江・Leanne Faulks・豊田 政史・箱山 洋
- 「アユが河川生態系に及ぼす影響について」 加藤 駿・Leanne Faulks・大西 雄二・高橋 真司・宇野 裕美
当日のプログラムなど詳細は、河川生態学術研究会のウェブサイトをご参照ください。