MOU with SEAFDEC
Hiroshi Hakoyama東南アジア漁業開発センター(SEAFDEC)との包括連携協定
2019年7月29日に長野大学と東南アジア漁業開発センター(Southeast Asian Fisheries Development Center, SEAFDEC)は、研内水面の水産資源や淡水域の生態系に関する研究・教育に関する連携協力を行う旨が書かれた覚書(Memorandum of Understanding, MOU)を結び、2024年7月18日に更新しました。
SEAFDECは、1967年に設立された政府間組織で、ブルネイ・ダルサラーム、カンボジア、インドネシア、日本、ラオス人民民主共和国、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナムの11の加盟国で構成されています。SEAFDECは、東南アジアの漁業と養殖業の持続可能性を確保するために、加盟国間の協調行動を促進し、促進することを目的としており、タイの事務局(SEC)と研修部(TD)、シンガポールの海洋漁業研究部(MFRD)、フィリピンの水産養殖局(AQD)、マレーシアの海洋漁業資源開発管理局(MFRDMD)、インドネシアの内水面漁業資源開発管理局(IFRDMD)の5つの技術部局があります。
淡水生物学研究所ではこのSEAFDECとのMOUを長野大学とアジア地域の複数の研究教育拠点機関(大学等)をつなぐ持続的な協力関係を確立する第一歩であると位置づけ、各国のSEAFDEC研究所と内水面漁業および淡水生態学の分野における科学技術協力と学術教育協力を推進しています。このMOUに基づく連携協定の実績は次の通りです:
SEAFDECから短期研修生(Dr. Dina Muthmainnah, S.Si., M.Si.)の受け入れ(マリノフォーラム21の支援:2024年7月29日)(SEAFDEC/IFRDMD Link)
SEAFDECの研究評価委員(児玉紗希江、2022年12月, インドネシア・パレンバンへ依頼出張、右写真)
人事交流 SEAFDECから応募してきたAyu Daryani氏を研究支援員として雇用(期間中に論文発表あり)
水産庁研究事業ウナギUにおけるSEAFDECとの連携協力
「4カ国地域のウナギ非公式協議」のEel Task Team 1における連携協力:The 1st Online Workshop of Eel Task Team 1: Progress and challenges for the collection and analysis of long-term time-series data on Japanese eel, February 7, 2023
「4カ国地域のウナギ非公式協議」のEel Task Team 2における連携協力:The 1st Online Workshop of Eel Task Team 2: Tracking the spawning migration of eel species: challenges and ways forward for Japanese eel, February 17, 2023
“The In-House Training on Enhancement of sustainability of catadromous eel resources in Southeast Asia” on December 13–14, 2018 at IFRDMD, Palembang, Indonesia(講師:箱山 洋)
The 2nd Regional Meeting on “Enhancing Sustainable Utilization and Management Scheme of Tropical Anguillid Eels in Southeast Asia” on October 18–19, 2018, Bangkok, Thailandでの講演(箱山 洋)